ALICIA KEYS 1:オープニング ~Alicia登場~ 2:Go Ahead 3:You Don't Know My Name 4:Teenage Love Affair 5:Heartburn 6:Karma 7:How Come You Don't Call Me 8:If I Ain't Got You ~Alicia一旦引き、バンドソロも交えつつ、I Need Youイントロ~ 9:I Need You 10:Diary 11:My Boo 12:A Woman's Worth 13:Fallin' 14:No One
UNCHAINはきれいなギターで音は良くまとまっている。が、ワウ使ったらいいのにと思った曲があった。もっと泣かねば、crybabyで。
01.You Over You
02.Let Me Be The One
03.Don't Need Your Love
04.make it grow
05.Precious
riddim saunterはいつも通り?
てかTシャツださくね?ってのは言っちゃいけなかった?w
GOOD 4 NOTHINGがラスト。会場は相当沸いてましたよ。
てか関西勢はグッフォーぽいバンド多いなと今日思った。
今日で言うと表にアクセント置いたカチッとしたリズムのシンプルなロック。
客乗せるのが上手い。
Dragon Ash
00.Independiente
01.For divers area
02.Fly
03.Ivory
04.Morrow
05.Velvet Touch
06.La Bamba
07.Episode 4
08.Fantasista
09.few lights till night
10.Viva la Revolution
既に「Fantasista」やってるし、連れも見つからない。
しょうがないから結構前の方まで行って「Viva la Revolution」コール。
HAWAIIAN6
01.MAGIC
02.The Betrayer
03.WORLD
04.Shadows Of The Sun
05.Light And Shadow
06.A Cross Of Sadness
07.An Apple Of Dischord
08.The Morning Bell
09.Star Falls On Our Hands Tonight
10.Promise
11.A Piece Of Stardust
12.RAINBOW,RAINBOW
13.Eternal Wish,Twinkle Star
YOUR SONG IS GOOD
01.A MAN FROM THE NEW TOWN(団地からきた男)
02.熱帯ボーイ
03.MOVE OR DIE
04.ACTION
05.THE CATCHER IN THE MUSIC(音楽畑でつかまえて)
06.THE HEY
07.ブガルー超特急
08.The Outro
ELLEGARDEN
01.Opening
02.Pizza Man
03.モンスター
04.Space Sonic
05.Fire Cracker
06.高架線
07.Mr.Feather
08.Missing
09.The Autumn Song
10.BBQ Riot Song
11.Supernova
12.風の日
13.I Hate It
14.Salamander
15.Red Hot
16.Make A Wish
17.ジターバグ
Encore
18.金星
19.Surfrider Association
Perfume 01.シークレットシークレット 02.チョコレイト・ディスコ 03.Love The World 04.マカロニ 05.Electro World 06.ポリリズム
最も好きな「シークレットシークレット」からスタート。ベースが食って入ってくるとこが好き。一気に前線へ向かう。 普段のライブがどんなもんか知らないけど、踊り跳ねる。「チョコレイト・ディスコ」に続き 「Love The World」と飛ばすナンバーが続く。「Love The World」はTVでのオンエアー等を含めフルバージョンの披露は初とのこと。
dustbox 01.Sun which never sets 02.Resistance 03.Not over 04.Try My Luck 05.Daisy 06.Bitter Sweet 07.Shine Bright 08.Right now 09.Next Story 10.Tomorrow
BRAHMAN 01.FOR ONE'S LIFE 02.Speculation 03.Epigram 04.GOIN' DOWN 05.THE VOID 06.BASIS 07.CHERRIES WERE MADE FOR EATING 08.Causation 09.A WHITE DEEP MORNING 10.Stand aloof 11.SEE OFF 12.DEEP 13.BEYOND THE MOUNTAIN 14.NEW SENTIMENT 15.逆光 16.FAR FROM 17.The only way EN 01.ANSWER FOR… 02.Placebo 03.ARRIVAL TIME
初日はあまり迷わず
GOOD 4 NOTHING→サンボマスター→木村カエラ→the band apart→YUI→スピッツ→BUMP OF CHICKEN→ストレイテナー
という流れに決定。
いつもの様にフォレスト付近に陣を張り乾杯。の後、グッフォーでフェス開始。飛ばしてるねー。
GOOD 4 NOTHING
01.It's My Paradise
02.Turning
03.WE CAN GO EVERYWHERE
04.Maximize
05.J.C.
06.Stick With Yourself
07.Get A "FORTY"
08.In The Mosh Pit
09.Cause You're Alive
the band apart
01.Eric.W
02.I love you Wasted Junks & Greens
03.from resonance
04.coral reef
05.my world
06.shine on me
07.Malibu
08.SOMETIMES
09.beautiful vanity
10.Waiting
何と今年はメインステージに登場のバンアパ。何せライジングサンとのゴタゴタでタマが少ないんじゃーw
でもグラスの音響でバンアパは嬉しい。
下にケーブルを這わせている少し高くなった所で跳ねてました。
フェス用にかなり上げ目のセットリスト。「Eric.W」「I love you Wasted Junks & Greens」へ。「Malibu」は夏フェスに良く似合う。
ラスト「Waiting」はツアーファイナルでもやってたメンバーが1人ずつ捌けて行って、最後は1人残った原氏のベースソロから一人バスドラ&ベース。
木暮さん、荒井さんが帰ってきて3人で演奏終了。川崎さんは帰って来ずw
YUI
01.少年時代(井上陽水)
02.Laugh away
03.SUMMER SONG
04.good by days(弾き語り)
05.CHE.R.RY
06.No way
07.day dreamer
08.LIFE
09.LOVE IS ALL
陣地に戻って休憩。
YUIの声で少年時代が。サウンドオブフォレストは今年も満杯。
こういう時はサッカーと同じでサイド攻めが基本。左側から回り込んで結構近くから見られた。
去年はバンドの音に声が負けていたが、今年は改善。でもやっぱりYUIの声にはは弾き語りが合う。「good by days」は弾き語りで。
「CHE.R.RY」を聴くと恋したくなります。って歌詞そのまんまだけど。
KEN YOKOYAMA
01.Cherry Blossoms
02.I Can't Smile At Everyone
03.Ricky Punks
04.Pressure
05.Jealous
06.Not Fooling Anyone
07.Running On The Winding Road
08.I Go Alone Again
09.Summer Of'99
10.Ten Years From Now
11.How Many More Times
12.Can't Take My Eyes Off Of You
13.Believer
移動中に始まってしまったー。皆全力ダッシュー!って俺無理。無理だから……はぐれてしまった。
まあ体力の限界なので、中程で大人しく観る。
KENの脇を固めるのはおもしろ外人の皆様。MCのネタには困らないね。
ゆったり観てたわけだが、ラストBelieverは突っ込んできました。ええ。
今となってみりゃ中田ヤスタカ観にいきゃ良かったね。この間。
RIP SLYME
M1 楽園ベイベー
M2 ブロウ
M3 GALAXY
M4 UNDER THE SUN
M5 Island
M6 Tales
M7 One
M8 熱帯夜
M9 JOINT
M10 HOTTER THAN JULY
だんだん日も落ちてきてダンスタイム。
今度ははぐれず皆で踊る。
イルマリかっけー
Dragon Ash
1. 陽はまたのぼりくりかえす
2. Develop the music
3. Let yourself go, Let myself go
4. Ivory
5. Palmas Rock feat. UZI-ONE
6. Life goes on
7. Luz del sol feat. 大蔵 from ケツメイシ
8. El Alma feat. SHINJI TAKEDA
9. Loca Burnin' feat. アイニ & Shinji Takeda
10. 百合の咲く場所で
11. Fantasista
12. Episode 4 featuring SHUN, SHIGEO
13. few lights till night
14. 静かな日々の階段を
15. Viva La Revolution
会場はものすごい人で埋まる。「陽はまたのぼりくりかえす」からスタート。
10周年を記念してたくさんのゲストが駆けつける。
後ろで観ていたが我慢できなくなってグッティーと前へ!
どこにこんな力が残ってたんだとばかりに跳びまくる。ってか俺ジャンプ力すげー。一番跳んでなかったか?w
アンコールは「Viva La Revolution」大合唱が響き渡る。
そしてラストの花火。盛り上がりの中終了!
ASPARAGUS
●FAR AWAY
●DEAD SONG
●WITH THE WIND
●UNREQUITED LOVE(新曲)
●HONESTY
●KNOCK ME OUT
●FALLIN' DOWN
去年に引き続きリハから参戦。
朝っぱらからビールをひっかけ、暑い暑い前線へ。
DEAD SONGは上がる。
MCでしのっぴが噛む。「噛んでないよ」と叫ぶ。何か「うるせーよ」とか言われたw
MC長くて巻きがかかる。
KNOCK ME OUT
FALLIN' DOWN
で会場が一体になって終了。
ベースが原直央に変わったけどいい感じ。
ビールで一杯やって、グラスへ移動してカエラ。去年途中までしか観られなかったので。 セットリストはロッキンコミュから拝借。 01. L.drunk 02. TREE CLIMBERS 03. リルラリルハ 04. Samantha 05. ワニと小鳥 06. You 07. Circle 08. BEAT 09. Ground Control 10. Magic Music 11. You know you love me 2曲目のTREE CLIMBERSから聴けた。 相変わらずヘヴィーなバンドサウンドに負けない声。 ギターはASPARAGUSの渡邊忍。コーラスも全て担当し、去年よりしのっぴ度がアップしてる。渡邊節。 アンプヘッドマーシャルに変わったか?パワーアンプは相変わらずORANGEですけど。 Youはカエラで最も好きな曲です。もちろん渡邊忍作曲。
クロマニヨンズも観たかったけどYUI最後まで観ちゃってたんでdustboxへ。 SUN WHICH NEVER SETS DAISY TRY MY LUCK SMILE LIKE A CHILD BITTER SWEET 新曲 I REMEMBER YOU NEXT STORY いやいやみんな暴れすぎですから、あくまでダイブ&モッシュは禁止ですから。 ってダイブしてみちゃいました。ってか下がろうにもまったく身動きが取れないもんだからダイブして前まで行き、柵から出て下がるしか方法がない…。 スタッフの方ちゃんと受け止めてくれてありがとう。 携帯なくしたけどインフォメーションに届いていて助かった。 グッティーなんか財布落としてたけど中身はなんとか無事みたいで良かった。皆からもらったチケット代で8万入ってたんだとw 皆いい人だね。
ここで普通ならケツメ、エルレだが、敢えてZAZEN BOYS、THE CORNELIUS GROUPへ。 レイクガラガラだーw シートゾーンに人いないw 途中から行ったけど、前線へ行き、踊りまくる。祭りじゃ、祭りじゃー。
THE CORNELIUS GROUPは機材トラブルで開始時間が遅れるというアナウンス。今思えばこの間に9mm Parabellum Bullet観られたじゃんと思うが、体力尽きてシートゾーンで寝てた。 ステージの前には巨大なスクリーンが。音楽に合わせて4人のシルエットが映る。 スクリーンが上がり、メンバー4人が現れる。 ここからノンストップ。4人の後ろにもスクリーンがあり、映像に合わせて演奏される。ライブは初見だけど、こんなものだったとは…。 好きな曲が次々とかかり、踊る踊る。けど皆結構踊らないのね。何か二人くらい踊りまくってる人いたけど、何かノリ違うねみたいな会話したw 8時くらいに花火が鳴る。メインステージもう終了かー。こちらはまだまだ終わらない。 後半は映像と音楽の融合に見入る。もう、これはこのライブ自体が作品だね。最高。 (opening) Breezin' Point of View Point Wataridori Gum I Hate Hate Count Five or Six Drop Fit Song Beep It Like a Rolling Stone Star Fruits Surf Rider Sensuous
で、8時半きっかりに終了。アンコールはなし。思うんだけど機材トラブルってのは嘘だったんじゃないかなw というわけで本日のベストアクトはカエラもよかったけどTHE CORNELIUS GROUP エルレ行って観てない人たくさんいると思うんで、なんとかスカパーやケーブルで映像だけでも観てみてください。本当最高だから。
BEAT CRUSADERS 01.FEEL 02.HIT IN THE USA 03.ISOLATION 04.JAPANESE GIRL 05.LOVE POTION#9 06.TONIGHT TONIGHT TONIGHT 07.ANOTHER TIME ANOTHER STORY 08.BANG!BANG! 09.SORITARE 10.FOOL GROOVE 11.DAY AFTER DAY サビしか知らない曲もあっておれにとってこれはJポップ扱いか?!と思ったけど、ど真ん中でノッてきた!モッシュ!サークル!ハイタッチ!イェイ!最後の大暴れのはずが…ね。 あぁ、言うまでもないけど例のコールやってましたよ。何万人いても野外でもお構いなしにw
SOIL&”PIMP”SESSIONS 1.Follow 2.Fuller Love 3.Suffocation 4.閃く刃 5.the BlackWidow Blues 6.Sahara 7.Sweat 8.殺戮ニューウェイブ アンコール Mature 聴く予定はなかったんだが、例によってテントの森で寝てたら聞き覚えのある曲が…。ジローラモの出てる伊藤園のコーヒーのCM曲じゃなかったかな。 気付いたらビール片手に行ってました。いやあどこにそんな力が残っていたんだか踊りまくり。アンコールまでしちゃって大変。初めて見たのに「社長ー」って叫んでしまった。
矢沢永吉
1.ラスト・シーン 2.Don't Wanna Stop 3.ロックンロールドラッグ 4.SOMEBODY'S NIGHT 5.黒く塗りつぶせ 6.When You Wish Upon a Star 7.Anytime Woman 8.PURE GOLD 9.ONLY ONE -Encore- 10.止まらないHa~Ha 11.トラベリン・バス グレープバインを少し聴いてから矢沢へ。E.YAZAWAですぜ、皆さん。 さすがに今日は永ちゃんファンと思われる格好の方々がたくさんおりました。 すごいパフォーマンス。マイクスタンドも自由自在に回す回す。板尾がガキでやってた永ちゃんとは大違いでしたw アンコールの「止まらないHa~Ha 」では例のタオル投げで会場が一体に!本当に格好良かった。ラストを閉めるには相応しい人でした。 最後に花火、花火に対してもみんなかけ声かけちゃってる!花火終わりに「ロッキン最高」って叫んでしまった(みんな後に続いてたw)。