上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
優勝予想まだC-1って呼んじゃ駄目なの? というわけで決勝はこんなメンバー。 東京03(人力舎) ジャルジャル(吉本興業・大阪) モンスターエンジン(吉本興業・大阪) ロッチ(ワタナベエンターテイメント) 天竺鼠(吉本興業・大阪) しずる(吉本興業・東京) サンドウィッチマン(フラットファイブ) インパルス(吉本興業・東京) 今年はバナナマン出なかったのが残念。去年優勝はやっぱりバナナマンだったよな。採点方法のせいで吉本多いから仕方ないが。 今年はルールが変わって、各自2本ネタやって準決勝敗退者が投票とのこと。 これだと吉本多くても決勝メンバーも多いので分散して不公平感は少し減った。 目立つのがレッドシアター組のジャルジャル、ロッチ、しずる。この辺は短めのコントが得意かもしれない。個人的にはロッチが好き。 目立つのがサンドウィッチマン、そして同じM-1組でモンスターエンジン。 サンドウィッチマンはM-1でもコント漫才だったから間違いなく優勝候補。 モンスターエンジンはどんなネタ持ってくるかが楽しみ。 もう一つの優勝候補がインパルス。前回決勝出られなかったのが信じられない。2700とは何だったのか? 今回はその悔しさから新ネタを持ってきたらしい。 気になるのが東京03、ゴッドタンなどでかなりプッシュされてるがトリオならではのコントではピカ一。角田の強烈キャラのボケに飯塚のつっこみ。そして豊本が絶妙に入ってきて一ひねり加える。芸人ファンも多いのでここもある。 そして前回から引き続き天竺鼠。前回もそうだけど奇妙な世界観のコントだ。 その奇妙さがはまると来るかもしれない。 優勝予想は今回はかなり難しい。東京03は順番が不利ということでインパルスか。吉本票が割れたりするとサンドウィッチマンもありうる。 漫才は大阪、東京はコントというイメージが強いが、モンスターエンジン、ジャルジャル、ロッチくらいまでは可能性あるかもしれない。 というわけで優勝予想はインパルス。 おまけで順位予想まですると 1.インパルス 2.サンドウィッチマン 3.東京03 4.モンスターエンジン 5.ロッチ 6.ジャルジャル 7.天竺鼠 8.しずる
1本目 ダイアン ~トップバッターとして素晴らしい出来。去年よりずっと良かった。 笑い飯 ~新パターンを見せて、今年こそいけそうだった。後半は少し失速。 モンスターエンジン ~漫才は初見。漫才も面白い。来年はブレイク必至。今後に期待。 ナイツ ~普段よりずっと良かった。笑いが止まずに最後まで積み重なっていった。 U字工事 ~レッドカーペット等で何度か見ているネタの組み合わせ。それでも面白かった。 ザ・パンチ ~痛恨のミス、封印していた「死んで~」も出すが不発で慌てたか。 NON STYLE ~予想外の高得点。少し早い気がしたがまあ普段もこんなもんか。 キングコング ~力の入れまくった去年より落ち着いていたが、ネタが上回らなかった。 オードリー ~敗者復活からの勢い。敗者復活含めて何度か見ているネタだったので正当な評価が難しいが、初見の審査員は高得点で納得。 2本目 ナイツ ~去年の敗者復活ネタのSMAPネタをアレンジ。1本目のフリを生かすが、1本目には劣る出来。 NON STYLE ~初見ネタということもあるが、1本目よりずっとよかった。こう見ると1本目も良かったんだろうか。 オードリー ~勢いをそのままに選挙演説ネタ。何回か見たネタだが、初見のときも爆笑はしなかった覚えがある。 2本目だけ考えればNON STYLEか。 最終結果 結果は0-5-2でNON STYLEの優勝。松本、紳助もNON STYLEということで文句なしか。 初見のネタじゃないと正当な判断は難しいですね。審査員は初見が多くてある程度公平に審査できていそう。 今年1本目は平均的にレベル高かったですね。1本目は?でしたが、2本目NON STYLEは納得。しかし、04年のアンタと05のブラマヨくらい文句なしの2本目の爆発がみたい。 まあ今年も一番おもしろかったのは笑い飯でしたね。西田の「思てたんと違う!!」
 レポ&予想 ◎の中から出そうだ。○まで可能性はありそう。 大体半分くらい見たが、本命はハリセンボン。 麒麟、南海キャンディーズは流石によい。南キャンは同じパターンなので初決勝のインパクトに勝てないのが厳しい所。麒麟はやっぱり田村の不幸せをいじってもあまり受けなくなってた。 決勝未出場組ではオードリー、響が良い。オードリーは少し緊張もあったが笑いは十分だった。逆に響は堂々としたもの、あの安定感はすごい。実力を全部出し切っていた。 とろサーモンとベリーベリー、ハイキングウォーキングも可能性がありそうだ。 東京ダイナマイトは今回ネタが厳しかったか。刀持ってきてたけど、そこがピークだったかもしれない。好きなんだけどね。 見られなかった中ではパンクブーブー、千鳥が気になる。 A組 プラスマイナス○ トップバッター合ってる。 ダブルネーム○ 替え歌ハモるだけかよw オリエンタルラジオ? 天竺鼠○ 外し外しのパターン とろサーモン◎ そろそろ決勝行ってもいいかも ベリーベリー○ 後半の動きがよい B組 天津○ チーモンチョーチュウ△ 3文字のパターン ハイキングウォーキング◎ つっこみが良い。 パンクブーブー カナリア ぷくぷく隊 C組 ソーセージ 鎌鼬 ヘッドライト マヂカルラブリー ソラシド 囲碁将棋 D組 我が家 マシンガンズ 千鳥 スペースゴリラ 流れ星 E組 ピース ものいい○ 漫才もなかなか。「違うか」だけではない。 ギャロップ○ つかみまでのスピードが早い。 パプア。× 本人も言ってたが、何でここまで残ってるんだ。 ジャルジャル△ コントしかできないっすよね。そうっすよね。 F組 スーパーマラドーナ? 麒麟◎ やはり決勝レベル ノンスモーキン△ ノンスタイルと紛らわしいよね ゆったり感? 磁石○ 毎回惜しい感じ 藤崎マーケット△ 普通の漫才かな G組 ハリセンボン◎ 見た中で一番良かった。マイク位置調整忘れて後半はるかにマイクがずっと被ってた。 南海キャンディーズ◎ 毎度のしずちゃん暴走パターン。つっこみが全てハマればまだまだいける。 オードリー◎ ズレ漫才。しっかり決めた。少し緊張あるか。 ハマカーン○ 意外と良かった。 ハライチ? ラフ・コントロール△ H組 スピードワゴン△ 爆発力がない。 クロンモロン ミサイルマン△ ジパング上陸作戦△ チャドが下手なのはおもしろいが相方がもっと下手でどうするw POISON GIRL BAND△ 不発。今回は本当に不発 スマイル△ 慌ててたのか、普段に比べてもよくない。 I組 銀シャリ○ 初見か。つっこみがやたら達者でおもしろかった。 風藤松原○ スローテンポで目立って良い。ダブルボケ。どこかで山場が欲しい ブレーメン? アジアン△ 上手いけどネタがよくない。 タイムマシーン3号○ 後半失速 髭男爵△ 樋口君ネタ飛ばしたっぽい。途中でグラスを樋口君に渡したのは何だったのか… J組 ケツカッチン× 下品さに客が引いていた。逆におもしろかったけど。 響◎ 抜群の安定感。コントより面白い。 イシバシハザマ△ リズムネタですか。普段よりは良かったけど。 エルシャラカーニ? Wエンジン△ 東京ダイナマイト○ 優勝予想は今年こそ笑い飯。 敗者復活のレベルも高く、十分可能性ありそう。ハリセンボン来るか?! src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
M-1決勝進出者(決勝出番順) ダイアン(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪) 笑い飯(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪) モンスターエンジン(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪) ナイツ(マセキ芸能社) U字工事(アミーパーク) ザ・パンチ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京) NON STYLE(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京) キングコング(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京) 敗者復活戦勝者(12/21(日)番組中に決定) レッドカーペットからかなり出てきました。 笑い飯、キングコング、ダイアン以外は初登場か。 ナイツは去年準決勝敗退。 というわけで一通り見たことのある面子だが、モンスターエンジンは神々のコント等で漫才は見たことがないので楽しみ。普通の漫才ではなさそう。 そろそろ大本命笑い飯がくるか。 U字工事の栃木漫才は結構好き。 ザ・パンチは4分だとどんな漫才をするのか楽しみ。「死んで~」は復活するのか。 キングコングは今年も決勝まで上がってきて底力を見せている。 ダイアンは前回あまり良くなかったのだがリベンジできるか。 東京ダイナマイトはまだ落ちてるの?うーん。
まずは8組を2つのリーグに分けて、準決勝敗退者100組による審査。各リーグ1位抜け。 Aリーグ <TKO> 合コンネタ。緊張してたね。でもおもしろくないよ。 368点。まあこんなもんか。これが基準になる。 <バッファロー吾郎> 「市毛良枝」何回言うんだ!バッファローコントおもしろい。 460点。TKOイマイチだった分点数出たね。 <ザ・ギース> 卒業式ネタ。三回見たんだけど、やっぱおもしろい。緊張してて滑舌悪くなってたとこあった。 400点。もうちょっと出ても良かったけど、審査員も予選、準決勝で何回か見てるのかもね。 <天竺鼠> 結婚式ネタ。変なキャラのおじさんが乾杯の挨拶をするんだけど、イマイチ。「思ってる倍○○」ってのは、まっちゃんのネタだった気がするんだけどそれ押されてもちょっと。 388点。まあこれもこんなもん。 と言うわけで順当にバッファロー吾郎が抜ける。 Bリーグ <チョコレートプラネット> ローマ時代。多分これ一本でここまできたんだろうけど、前に見たときよりちょっとずつ足してる。オチはどうした!w 415点。いいとこでしょう。 <ロバート> サークルネタ。得意のネタ持ってきたか。毎度のパターンだけど秋山いいね。 唯一のトリオということで良くできてると思う。 473点。ここまで出るとバナナマン厳しくなったか! <バナナマン> 朝礼ネタ。いや、もう何度も見てるよ。でもおもしろいよ。 482点。5点差で勝った。芸人審査うまくいってるね。 <2700> お笑いライブのファンネタ。入りのアイデアは悪くないし、河本の言うとおりファンの動きもいいんだけど、そっからの展開がイマイチ。ファンありきのネタなのに注意してやめさせるってのはいいんだけど、笑いに繋がってない。 前3組の後ではきつすぎるか。 327点。まあこうなるわな。落ちた芸人くやしいでしょ。 と言うわけでこちらは僅差でバナナマン。予想通りだけどロバート、チョコプラも良かった。 決勝の審査はこの大会のキモで、自分が勝ったか、相手が勝ったかをお互いが審査する。1票ずつなら先程の敗退者6組による審査。3票ずつ同票なら準決勝敗退者100組による審査。これで50体50なら同時優勝らしい。 さてどうなるか。 バッファロー吾郎はアンドロイドネタ。バッファロー吾郎色がより色濃く出たネタ。最近見たネタだった、ほんとまっちゃんの言うとおり「中学生お楽しみ会」みたいな。でも実際あんな中学生はいないけどね。 一方バナナマンは宮沢りえネタ。って有名人使わなきゃいけないのか?w これも最近みたネタだった。一本目の方が良かったのが残念だったがバッファローは越えたんじゃないか?! ここで設楽が一言もしゃべらない公園ネタとかもってきたらたいしたもんだったけどね。 というわけで注目の審査。何と口頭で順番に言わせるんだと。すげえな、おい!先行のバッファロー吾郎は「バッファロー吾郎」とコール。 後攻のバナナマンも「バナナマン」をコール。どっちも「バ」から始まるので緊張が走ったが、まあ当然自分たちにいれる。 次は先程負けた6組による審査。既に投票は行われているが、発表は順番に口頭で行われる。これも凄いなあ。 TKO(松竹芸能) バッファロー吾郎 ザ・ギース(ASH&Dコーポレーション) バナナマン 天竺鼠(吉本興業) バッファロー吾郎 チョコレートプラネット(吉本興業) バッファロー吾郎 ここでバッファロー吾郎にリーチ。 まっちゃんの「下手したらロバートは優勝者を知っているかもしれませんね」の言葉通りロバートがバッファローなら優勝が決まる。 ロバート(吉本興業) バッファロー吾郎 バッファロー吾郎優勝決定。 結果的には吉本勢がバッファローに投票したことになる。 うーん、準決勝敗退組の投票も見たかったな。 個人的には今回はバナナマンだったと思う。 大会全体としてはちょっと準決勝の審査に疑問。TKO、天竺鼠、2700が大会のレベルを下げてしまったと思う。また、M-1に比べると盛り上がりに欠ける。どうしてもコントは審査も難しいし、生放送の難しさもあると思うが、敗者復活の様な仕組みもあるともっと盛り上がるかもしれない。 芸人による審査という方向は間違っていないと思う。 まだ第一回なのでこれからもっとよくなっていくと思う。M-1も第一回はグダグダだったしな。
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|